透明なプラスチック製のマウスピースを使用した矯正方法で、自由に取り外しできます。
症例によっては適応できない場合や、マウスピースと併用して一部固定式の装置を使用する場合がありますので、ご相談ください。
アルファ矯正歯科では、マウスピース型矯正治療として以下の装置を導入しています。
「インビザライン」は、アメリカ発祥の矯正装置です。コンピュータを用いて治療終了時までの歯の移動を三次元的にシミュレートし、その結果をもとに作られたカスタムメイドのマウスピースを、治療のステップごとに取り換えながら歯を動かします。
1つのマウスピースで0.3mmずつ歯が移動するように設計されており、食事と歯磨き以外1日20時間以上装着する必要があります。使用するマウスピースの数は、症状により異なりますが、数十個程度となります。
ワイヤーを使用しない取り外し可能な透明の装置で、付けていることが周りの人にほとんど気づかれません。
プラスチック製なので、金属アレルギーの方でも心配なく矯正治療を行えます。
矯正治療中も食事や歯磨きの時は装置を外すことができるため、口腔ケアがしやすいというメリットがあります。
1日20時間以上の装着が前提となります。使用時間が足りないと治療が進まず、後戻りを起こしてそれ以降の装置が合わなくなります。取り外せるというメリットがある分、自己管理と日頃の努力が必要となる矯正装置です。
また、マウスピースは全て海外で作製されるため、治療開始までに時間がかかること、料金が高額であることがデメリットとして挙げられます。
マウスピースを作製するため、光学3Dスキャナーで口腔内をスキャンして歯型を採取します。
従来のシリコンを使用した型取りと比べて短時間で済み、患者さんの負担が少なくなります。
スキャンデータと歯科医師の診断をもとに、治療完了までの歯の移動過程をシミュレートするので、事前に治療完了後の歯並びが判ります。
シミュレーションの内容に問題がなければ、マウスピースの作製に進みます。
「アソアライナー」は日本製で、インビザラインと同じく透明なマウスピース型の矯正装置です。
歯の動きに合わせて、その都度歯型を採ってマウスピースを作製します。微調整が利き、簡単な部分矯正治療に適しています。
国内製造のため、治療開始までの期間はインビザラインに比べて短くなります。また、インビザラインは最初に全てのマウスピースを作製してしまうのに対し、アソアライナーは治療段階ごとに歯型を採取してマウスピースを作製するという違いがあります。
矯正治療費・矯正期間は症例や治療方法により大きく異なりますので、コンサルテーション時に詳しくご説明いたします。 下記はあくまで一般的な目安として参考にしてください。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用についてさらに詳しく記載しています。 こちらをご覧ください。